組合員それぞれの得意技術を活かし、木製の本体部分の製造は主に大工職人、鉄板の屋根部分は板金職人、製品の色塗りは塗装職人、他にも自動点灯する蛍光灯の設置に電気工事、コンクリートの土台製造を左官職人などが担当している。
常夜灯製造にこれまで培ってきた建築職人の技術を注ぎ込み、優れた製品を提供して店舗・庭園・街並み等の景観づくりに貢献したい。
材料に県産材のスギを使用することにより、県産材の有効利用ができる。
本常夜灯を設置することにより、和風建築物や庭園のある建物が引き立ち、街中に設置すれば、日本の伝統的で古風な統一景観を作り出すことができる。自治体や住宅向け、店舗向け、庭園向けなど、歴史的趣のある景観づくり・空間の演出に適している。
デザイン性に優れ、灯火を支える本体部分の優美な曲線が特徴である(平成21年3月19日意匠登録)。 本常夜灯は平成21年度グッドデザインぐんま選定商品に認定された。
-
常夜灯(木製灯篭)
部門:クラフト
商品名:変わり行灯(案内板)・小型
デザイン:代表理事 小池 守 -
木製ティッシュボックス
部門:クラフト
商品名:木製郵便受け
デザイン:代表理事 小池 守
-
常夜灯(木製灯篭)
部門:クラフト
商品名:常夜灯(和風枕スタンド)
デザイン:代表理事 小池 守 -
木製ティッシュボックス
部門:クラフト
商品名:木製ティッシュボックス
デザイン:代表理事 小池 守
-
常夜灯(木製灯篭)
部門:クラフト
商品名:常夜灯(木製灯篭)
デザイン:代表理事 小池 守 -
小型常夜灯(木製灯篭)
部門:クラフト
商品名:小型常夜灯(木製灯篭)
デザイン:代表理事 小池 守
大型タイプ
店舗のグレードアップや住宅または日本庭園など景観の引き立て役としての利用や、常夜灯本来の役割として夜道の安全や安心の確保に役立ちます。灯袋を支える袴部分のしなやかな曲線美に職人の技が活かされています。
- ポイント1
- 袴部分のしなやかな曲線美が特徴で、職人が各地の常夜灯を研究し試行を重ねた。
- ポイント2
- 木材に県産材のスギを多用し、塗装は柿渋・松煙など伝統的な天然素材を使用して高い耐久性を備えている。
- ポイント3
- 周囲が暗くなると灯りが自動点灯し、明るくなると消灯する。省エネ型の蛍光灯タイプの照明を使用している。
小型タイプ
店舗のグレードアップや住宅または日本庭園など景観の引き立て役としてのご利用や、常夜灯本来の役割として夜間の安全や安心の確保に役立ちます。その存在感で普遍的な空間を幻想的に照らし出します。
- ポイント1
- 灯袋の優雅な丸みが特徴。職人が細部まで手間を掛け丹精込めて作ったコンパクトサイズの本格派な仕上がり。
- ポイント2
- 木材に県産材のスギを多用し、塗装は柿渋・松煙など伝統的な天然素材を使用して高い耐久性を備えている。
- ポイント3
- 場所を選ばないコンパクトサイズの常夜灯で、屋外だけでなく室内でも幻想的でやさしい灯火を愉しめる。